法人のお客様

小規模事業者に「安心」を与えられる存在に

日野市・百草園の税理士 佐藤税理士事務所です。

税理士という仕事柄、これまで数多くの小規模事業者を見てきました。

  • 創業と同時に急成長を遂げた社長さん
  • 一方、なかなか事業が軌道に乗らず、なかなか芽が出ない個人事業主
  • 世の中の不景気とは裏腹に、増収増益の会社

みんな、初めは小規模な事業所だったはずです。

何をやるにしても、事業を始めるって、大変なのです…。
請求書の出し方さえ、分らない商売初心者のお客様も…。
すべてが「自己責任の世界」、それが小規模事業者です。


私たちが目指すもの

画像の説明

私も個人事業主の一人。
リスクも重々承知しているつもりです。
「個人事業主」というのは、決して楽な仕事ではありませんが、
私自身も、ずっと先の将来、振り返った時に商売(税理士)をしていてよかった…と思いたいし、

お客さんにもそう感じてほしい。

小規模事業者には、長く成功してほしいと感じるし、そんなお手伝いを微力ながらでもしていきたいと、心より願っています。


「想い(スピリッツ)」を財務(決算書)に反映しましょう。

永く事業を続けていくことがなかなか難しい時代になっています。

「あのお店って、気づかないうちになくなっちゃったね…」

そんな街並みの変化と同様に、事業所の新陳代謝が早い時代です。
その中で、少しでも長く得意先から支持されて、事業を末永く続けていくには、どうしたらよいのでしょうか…。

・長期的な経営計画の相談にも乗ってくれるのもありがたいです(動物病院経営)
・数字の苦手な私でも理解できました。何をすべきかが少し見えてきました。できるところから実践していきたいです。(製造業)
・現状を把握しやすいグラフにして見せてくれたり、様々な観点から帳簿をつけてくれたり、助かっています。(飲食店経営)

赤字は、経営者の甘え?

日本の会社の70%は赤字と言われています。しかし、赤字が続けば、事業の存続は、難しくなります。

  • 世の中が不況だから、赤字なのでしょうか?
  • それとも、業界が斜陽だから、赤字なのでしょうか?
  • それでは、景気が良くなれば、何とかなるのでしょうか?

経営者は、「赤字は絶対に避ける!」という強い意志をもって、1円たりとも無駄にしてはいけません。

数字を見て、見たくもない現実を知る。まず、これが大切です。

画像の説明


勘や経験だけに頼る経営では…

80年から90年代にかけて、右肩上がりの成長期。

勘や経験に頼った経営で十分な環境でした。

多少、失敗をしたところで、時代の成長がそんなものを吸収して余りある時代でしたから。

しかし、少子高齢化で低成長、時代の流れが速い世の中では、「過去の成功体験」が通用しなくなってきました。

だからこそ、財務という指標に基づいて、「計画」を立て、「実行」したところを、「検証」し、「改善」する、

そのサイクルを何度も回すことで、らせん状に高みに上っていきます。

これを短いスパンで高速回転させて、意思決定のスピードを速くします。


収益性が高い企業の3要素

一般的な飲食店であれば、原価率がおよそ20~30%。同業であれば、財務構造は似通ってきます。

しかし、収益性の高い事業所は、

  • 財務構造が同業他社の構成比にくらべ、独自の構造を持っていることが多く、
  • 自社の目指す「思い・スピリッツ・主張」がくっきりと財務に反映されており、
  • 将来の事業のビジョンがとても明確です。

画像の説明

財務は、「儲けるための道具」です!

収益性の高い企業は、同業他社と比べて、特徴的な財務構造をしているところが少なくありません。

  • 会社は何を売りたいのか?
  • 何をもって社会貢献したいのか?
  • 何が得意で、どう世の中に提案したいのか?

そんな主張が財務内容に反映されている会社は、経営についても強いです。

企業理念、経営理念、社是、ミッション、使命、スピリッツ、そんなものが反映されている財務諸表を作り上げることが目標であり、

それを作り上げるお手伝いをするのが、佐藤税理士事務所の「使命」です。


ひとりで考えるのは、難しい視点…。だから「専門家の視点」を

慢性的な赤字から脱却したい

どうすれば、財務内容を改善できるのか、何を改善すべきなのか、分らない

面倒な決算や税金の申告から解放されたい、当たり前にきちんと税金の申告をしたい

経理や会計が大事なのは分かっているが、具体的に何からどう手を付ければよいか見当がつかない

会計や税金だけではなく、事業の問題点を「一緒に考えて」くれる専門家を探している

2015-05-15 17

一つでも当てはまる方は、「日野市・百草園の税理士」佐藤税理士事務所がきっとお役に立ちます。


日野市☆税理士「佐藤税理士事務所」はどんな税理士事務所ですか?

「他の税理士さんに負けないポイント」

画像の説明

経営状況を数字の面から分かりやすく伝えることが一番の強みです。

経営分析をしてみたところで、数字の羅列では分かりにくいものでも、絵に描いてみると素直に頭に入ってきたり、自社の弱点や課題も発見しやくすなります。
また、同業他社と比較することで、自社の位置や目指す方向性も見えてくるはずです。

財務内容と言うのは、短期間でよくなるものではありません。
一概に債務超過を解消したいと言われても、売上が10倍になるようなことがなければ、数カ月や1年程度で解消することはありえません。

少なくても3年から5年はかかります。その間、安定して負債を圧縮するために、利益を出し、売上もあげなくてはいけません。
当たり前の話ですが、利益を出すには、売上を上げるか、経費を減らすか、どちらか一方しかないのですし、「近道」や「ウルトラC」、「裏技」などないのです。

税金の支払いのためだけに、決算書を作っているわけではなく、末永く会社が継続するために財務の検証が必要となり、その中でリスクである税金対策も早めに準備したりと、地味ながら経営にとって大事な仕事が会計業務だと考えています。

日野市の税理士(佐藤税理士事務所)に依頼するには、どうしたらいいのですか?

1.どうやって連絡すればよいですか?

(A)このページの一番下に「お問合せ」フォームがあります。
電話(042‐843‐2062)(平日9~17時)、
メール、FAX(042-591-4100)(24時間)
受け付けています。

お見積りに必要な情報(事業内容、売上規模など)をお知らせ
下さい(詳細は、「お問合せ」に記載しています。)

電話ならその場で、およそのお見積り金額を申し上げます。

2.連絡したら、必ず依頼しなければいけませんか?

(A)そんなことはありません。料金や人物など総合的に
判断していただき、任せられるか、否か、ご判断ください。

正式に依頼する前に直接会ってから決める方がよいと思いますが、
確定申告の場合、時間がないこともあり、お見積り金額を提示した
後に、後日ご連絡いただくことが多いです。

「お問合せ」→「お見積り提示」→「よければ、再度ご連絡」を
いただいています。

3.料金の見積もりは、事前に出してもらえますか?

(A)はい。事業内容、売上高の規模、従業員数、領収証の枚数など
お聞かせいただければ、お見積り金額を申し上げます。
(電話・メール・FAXいずれにても)
実際にお仕事をさせていただいた後に、若干の増額をお願いすることも
ありますが、その金額に合意いただけない場合には、当初お見積りした
金額で結構です。

4.およその料金の目安を教えてください。

(A)下記のとおりです。

目安となる金額は、下記のとおりです。

お客様の事情を考慮して、総合的に判断し決めさせていただいておりますので、ご相談ください。

激安の税理士事務所ではありませんが、ご予算の範囲で最大のサービスをすることが、弊事務所のスタンスです。。

法人のお客様(税別)

目安となる金額は、下記のとおりです。

お客様の事情を考慮して、総合的に判断し決めさせていただいておりますので、ご相談ください。

ご予算がある場合には、お知らせください。できるだけ対応するように努力します。

【基本月額報酬】(税別)

売上規模 月額報酬 決算料
〜1000万円 22,000円 110,000円
〜3000万円 33,000円 165,000円
〜5000万円 45,000円 225,000円
〜8000万円 60,000円 300,000円
~1億円 70,000円 350,000円

※記帳処理が必要な場合には、上記月額報酬+3,000円~2 0,000円別途申し受けることがあります。

  • 現金出納帳など最低限の記帳はお客様にお願いすることになります。
    当方にて、エクセルの指定様式等を提供します。
    「日付」、「金額」、「支払先、支払内容」など簡単な記帳程度ですので、ご安心ください。
  • ”特別な調査・計算(自社株式の評価・個人の相続税額の試算など)が必要な場合のみ、別途請求させていただきます。
  •  関与状況(会社での記帳状況・訪問回数など)や業務量により、変わることがあります。
  • 年一回、決算時の業務の場合、上記料金の8掛けとさせていただきます。
  •  上記の金額には、年末調整や償却資産税申告書の作成報酬は、含まれていません。(およそ月額報酬相当額)
  •  上記の金額には、個人の確定申告書作成費用は、含まれておりません。
  •  その他、特別の調査や計算が必要な場合には、別途費用が発生いたします。

7.書類などの受け渡しは、どうすればよいですか?

(A)弊事務所にお越しいただくか、当方がお客様のご自宅、又は
ご自宅近くの喫茶店などにご訪問します。

お客様のご都合にできるだけ合わせます。

8.神奈川県に住んでいますが、依頼することはできますか?

(A)事務所は、東京・日野市の税理士事務所ですが、遠方でも
お請けしています。

日帰りできる範囲でしたら、大丈夫です。
既存のお客様は、埼玉県、千葉県、山梨県東部までいます。

税理士自身は、川崎市多摩区在住ですので、神奈川県は
どこでもウェルカムです。

9.北海道に住んでいますが、確定申告の依頼は可能ですか?

(A)可能です。一番遠方のお客様は、島根県在住のお客様です。
さすがに直接お会いすることは難しいですが、メール、郵送、
LINEなどを駆使して、申告可能です。(電子申告にて行います。)

主な対応地域
(京王線調布~京王八王子、調布~橋本・南武線登戸~立川・中央線三鷹~八王子各沿線)
日野市・多摩市・稲城市・府中市・国立市・立川市・国分寺市・昭島市・八王子市・町田市・狛江市・調布市・三鷹市・川崎市多摩区・川崎市麻生区・相模原市

10.申告の依頼以外に、相談したいことができました。
別料金を請求されますか?

(A)いいえ。申告業務など請け負っているお客様のご質問に
対して、報酬を請求することは、基本的にありません。

ただし、贈与税や相続税の事前計算など、別途、計算や
作業が必要な場合には、料金をご請求させていただくことが
あります。

問い合わせ方法

電話・FAXの場合

042(843)2062(月?金9時から18時)

fax042(591)4100(24時間受付)

  • 「はい、佐藤会計です!」と電話に出ますので、
  • ホームページを見た旨のお問合わせであることをお話しください。
  • 「お問合わせ担当」の税理士 佐藤浩崇(ひろたか)をお呼び出しください。
  • お名前・ご住所・業種・ご相談内容をお話しください。

メールでのお問い合わせ

以下のフォームに必要事項をご記入ください。

《メールでお見積もりをご依頼のお客様》
下記の事項をお知らせ下さい。
①業種②年商③1ヵ月の大体の領収書枚数④役員を含む社員数
⑤決算期
⑥会計処理の状況 会計処理未済 or 会計処理済 など

最後に「料金の見積もり希望」とご記入下さい。
上記の情報から大まかなお見積りが出来ます。















※弊社に情報をお送りいただける場合は下記のプライバシーポリシーに

ご同意いただけたものとみなさせていただきます。

佐藤浩崇税理士事務所

〒191-0033 東京都日野市百草1248-19

電話042-843-2062


a:3075 t:3 y:0