申告作業に必要なもの

法人の決算・申告の場合

会社の概要を確認する書類

  1. 過去3期分の「決算書・申告書」の写し
  2. 過去3期分の「総勘定元帳」(お預かりした後、返却します)
  3. 過去3期分の「賃金台帳」又は「源泉徴収簿」
  4. 「登記事項証明書」の写し
  5. 「定款」の写し
  6. 税務署に提出した届出書等
    ① 法人設立届
    ② 青色申告承認申請書
    ③ 給与支払事務所の届書
    ④ 源泉所得税の納期の特例承認申請書
    ⑤ 消費税簡易課税選択届出書など税務署に提出した届出書・申請書

決算書の作成に必要な書類

  1. 預金通帳の写し(申告事業年度が洩れなく記載してあるもの)

    → 支払先や入金先などメモ書きしていると作業しやすくなります。

  2. 現金出納帳
  3. 売上の金額が確認できるもの

    → 例えば、「請求書」、現金売り上げが多い飲食店や美容院、小売店などは、日の売り上げが確認できる「レシート」または、当社が発行する「領収証の控え」など)

  4. 〆後売上が確認できるもの

    → 20日〆の翌月末払などの場合、21日から翌月末日までの売上を計上しなければなりませんので、翌月の(当社発行の)請求書など

  5. 仕入や外注費が確認できるもの

    → 仕入れ先からの「請求書」や「領収書」

  6. 〆後仕入等が確認できるもの
  7. 現金で支払った経費の領収書

    → 「日付順」かつ、同一の「支払先別」にスクラップブックなどに糊で添付したもの

  8. 預金や小切手で支払った経費の領収書

    → 「日付順」かつ、同一の「支払先別」にスクラップブックなどに糊で添付したもの

  9. 従業員がいる場合

    → 「給料明細書」(1~12月まで)

  10. 棚卸商品や貯蔵品がある場合

    → 「棚卸表」など

  11. 「得意先」や「仕入れ先」の名称や所在地の一覧表
  12. 金融機関からの借り入れがある場合

    → 「借入金の返済予定表」

  13. クレジットカ-ドの支払明細書・・・など

申告書作成に必要な書類

  1. 税務署・都税事務所(県税事務所)・市役所から送付された申告書

個人の決算・申告の場合

決算書の作成に必要な書類(業種によっても若干違いがあります)

  1. 預金通帳

    →(事業用専門の通帳)の写し

    → 該当年の1~12月まで洩れなく記載してあるもの

    → 支払先や入金先などメモ書きしておくこと(生活費として事業主がとった場合は、その旨を記載)

  2. 現金出納帳

    →記帳していることが望ましいです。エクセルの現金出納帳を提供することもできます。記帳がない場合には、「現金で支払った」領収証や請求書を「日付順」にして「支払先」や「費目(ガソリン代、食事代等)ごと」。に整理してください。

  3. 売上の金額が確認できるもの

    → 例えば、「請求書」、現金売り上げが多い飲食店や美容院、小売店などは、日の売り上げが確認できる「レシート」または、当社が発行する「領収証の控え」など

  4. 〆後売上が確認できるもの

    → 20日〆の翌月末払などの場合、21日から12月末日までの売上を計上しなければなりませんので、翌1月の(当社発行の)請求書など

  5. 仕入や外注費が確認できるもの

    → 仕入れ先からの「請求書」や「領収書」

  6. 〆後仕入等が確認できるもの

    → 20日〆の翌月末払などの場合、21日から12月末日までの仕入を計上しなければなりませんので、翌1月の(仕入れ先発行の)請求書など

  7. 現金で支払った経費の領収書

    → 「日付順」かつ、同一の「支払先別」に整理してください。また、何の支払かわからないものを預かると、処理が遅れて税理士報酬を追加で請求することもあります。

    →「費目」がわかりづらいものには、「何を購入したか」「誰と食事したか」等をレシートに記載してください。

  8. 預金や小切手で支払った経費の領収書

    → 「日付順」かつ、同一の「支払先別」に整理してください。

  9. 従業員がいる場合

    → 「給料明細書」(1~12月まで)

  10. 棚卸商品や貯蔵品があれば、「棚卸表」など
  11. 「得意先」や「仕入れ先」の名称や所在地の一覧表
  12. 前2年間の「決算書」と「申告書」
  13. 消費税の課税事業者の場合

    → 以前提出した「消費税の課税事業者になった旨の届出書」)

    → 以前提出した「消費税簡易課税制度選択届出書」

  14. 金融機関からの借り入れがある場合

    → 「借入金の返済予定表」

  15. その他必要と思われる書類など

申告書作成に必要な書類

  1. 事業所得のほかに、給料がある場合

    → 該当年の「源泉徴収票」

  2. 年金の支給を受けている場合

    → 「公的年金等の源泉徴収票」

  3. 満期保険金等がある方

    → 保険会社等から通知された書類

  4. 医療費控除を受ける場合

    → 該当年分の医療費の領収書(病院や薬局別に、かつ、日付順に並べ、各病院ごとに合計額を記載した一覧表を作成する)

  5. 1~12月までに支払った国民健康保険料・介護保険料の金額

    → 支払った金額が不明な場合は、市役所に問合せすると教えてくれます。(確定申告に必要である旨を伝えてください。)

  6. 国民年金保険料控除証明書
  7. 小規模企業共済掛金控除証明書(掛けている場合)
  8. 生命保険料控除証明書
  9. 地震保険料控除証明書
  10. 扶養している親族がいる場合は、その氏名、生年月日をお知らせください。
  11. 本人及び扶養親族のマイナンバー(12ケタの番号だけで良いです。)

お見積り・お問い合わせ

お見積り

お見積り依頼ページからお願いします。お見積りは無料です。

お見積り依頼ページ

電話でのお問い合わせ

042(843)2062(平日9~18時)へお掛けください。

  1. 「はい!佐藤税理士事務所です!」と出ます。
  2. ホームページを見た旨でのお問い合わせであることをお話しください。
  3. 「お問い合わせ担当」の税理士・佐藤浩崇(ひろたか)をお呼び出しください。
  4. お名前、住所、電話番号、業種、売上高などの事業規模、従業員数などをお聞き致します。
  5. ご相談内容をお話しください。

FAXでのお問い合わせ

042(591)4100(24時間受付)へお掛けください。

お問い合わせメールフォーム

    ◆お名前必須

    ◆会社名・店舗名

    ◆電話番号もしくは携帯番号必須

    ◆FAX番号

    ◆メールアドレス必須

    ◆郵便番号必須

    ◆都道府県必須

    ◆市区町村必須

    ◆番地~必須

    ◆建物名・部屋番号

    ①業種必須

    税理士の必要性(必須)

    今すぐ頼みたいそのうち頼みたい今回は相談だけ

    ◆ご相談内容必須
    ※できるだけ詳しくお願いします。

    ◆ご希望の返信方法必須

    ◆海外からのスパム防止の為のクイズ(ご協力お願いします)必須

    ※SEO対策等の営業目的のお問い合わせは返信しておりません。あらかじめご承知下さい。くれぐれも宣伝を送ってこないでください。今度送ってきたら、迷惑メール送信事業者としてGoogleに通報します。

    ※個人情報保護基本方針

    お問い合わせ