2012-10-29

いつから・・・(消費税増税への準備①) – – 東京・日野市の税理士 佐藤浩崇税理士事務所

「消費税の増税が予定されているのは知っていますよね?」

うなづく聴衆。(←といっても、12,3人ですが(笑))

「では、いつから増税になりますか?」と尋ねた途端、一同首をひねったり、下を向いたり・・・。

来年から課税事業者となる個人事業主を中心に、「消費税のあらまし」について説明しました。

たった2時間で、消費税の概要から計算の仕方、届出書、記帳の仕方、納税の準備まで説明して・・・ということでしたので、ポイントだけをしぼって、ざっと話をさせてもらいました。

消費税は、預かり税金ですから、事業者にとって、本来得にも損にもならないものです。

だけど、仕入先への支払い、給料の支払いなどで、手元資金が乏しければ、預かっている部分(税金)であっても、お金に色が付いているわけでないので、

当座の資金に回してしまう・・・なんてことは、珍しい話ではないです。

そもそも、消費税分を納税資金として、別管理しているところはどれほどあるのでしょうか?

個人事業主などの小規模事業者は、年に一回税務申告の時にだけ、決算書を作って、その時になって初めて納税額を計算します。

で、その納税額にビックリして、慌てて家中のお金をかき集めてなんとか納税・・・なんてことも少なくないと想像できます。

それが、一年半後には、8%に、二年後には10%に税率がアップすることが予定されています。

なので、私が描くシナリオはこんな感じ。

今まで通り、年1回だけ税務申告の時期だけ、決算書を作成し、納税額を計算していたところは、その消費税の納税額に目を丸くする・・・。

「とてもとても、こんなお金は手元にない・・・」

そりゃ、そうです。

だって、これまでの倍の税額なのですから。

そこで、税務署に相談し、分割の納付にしてもらう。

そこまではよかった・・・。

しかし、税金を滞納していることで、一番に困ることは、新規の融資を受けられないことです。

チャンスが来ても、お金を借りて、レバレッジをかけることも出来ず、ただ歯ぎしりするだけ・・・。

我々商人にとって、もっとも知りたいことは、世の中がこの先、どうなっていくのか?という未来。

未来が分かれば、それに対応するために準備をするのです。

「その時」に起こることだって、容易に想像することができます。

予想できる未来に対応することは可能です。

にもかかわらず、目の前のこと、直前のことに目を奪われ、「未来」に対する準備が不足しているように感じます。

「その時」には、売上が落ち込む業種が大半でしょう。

でも、それも織り込んで考えている人はどれほどいるでしょうか?

うちのお客さんは、そのほとんどが冒頭の質問に回答できます。

だって、税理士がうるさいんだもの(笑)

同カテゴリーの前後の記事

お問い合わせ